調理のアドバイス
- 鍋は大きめの物を用意し、水をたっぷり入れて調理します
- ゆであがりの後の麺を氷水でしめると一層腰がまします
- ゆでたてをお召し上がりになるのがおいしくいただく秘訣です
調理方法
生そばの場合
- ゆでる
- ゆで時間 冷(割子そば、ざるそば):約1分半、 温(釜揚げそば):約1分
- 2リットル以上(出来れば4リットル)の沸騰したお湯の中に、1~2人前の麺をほぐすように入れ、箸で円を描くようにやさしくほぐします(お湯の中で麺が泳ぐ状態)
- お湯が沸きあがる直前で差し水をし、麺をほぐす
※強くかき回すと蕎麦が切れてしまします
※火力によってゆで時間が多少異なりますので、硬さをみながらゆでてください
- 麺をしめる
- ゆであがったら、手早くざるに取り上げて水洗いし、冷水で冷やします
- 夏場は氷水でしめると一層腰が出ます 冷やしすぎるとそばの香りがとぶのでご注意ください
- 盛り付け
- よく水切りをし、水切れのよい器に盛ってざるそばに、またはどんぶりに取り上げ、暖かいつゆを加えかけそばでお召し上がりください
- 盛り付け
- 噴き上がりそうになったら、そばを器に盛る
- 器に茹でたお湯を少し入れる
- つゆを薄めずにかけて完成
冷(割子そば、ざるそば)
温(釜揚げそば)
半生そば・干しそばの場合
- ゆでる
- ゆで時間 冷(割子そば、ざるそば)半生そば:約3分 干しそば:約4分~5分
温(釜揚げそば)半生そば、干しそば:約2分~3分 - 2リットル以上(出来れば4リットル)の沸騰したお湯の中に1~2人前の麺を入れ、箸でほぐし、お湯がふきこぼれないようにゆでます
※差し水はしません
※火力によってゆで時間が多少異なりますので、硬さをみながらゆでてください
- ゆで時間 冷(割子そば、ざるそば)半生そば:約3分 干しそば:約4分~5分
- 冷やす
- ゆであがったら、手早くざるに取り上げて水洗いし、冷水で冷やします
- 氷水でしめると一層腰が出ます
- できあがり
- よく水切りをし、水切れのよい器に盛ってざるそばに、またはどんぶりに取り上げ、暖かいつゆを加えかけそばでお召し上がりください
そばのゆで方を写真で解説